2025/2/8、3/31 arc新年会


一般社団法人arcの新年会を二回実施しました。

なぜ二回なのかというと、一緒にイベントを企画していた相棒の緊急入院(現在元気に退院して活動中)により、
代替イベントを1回、本番を1回したからとなります(笑)

プレは、2/8-9、本番は、3/30に実施。

◾️新年会プレ(2/8-9)

急遽のイベント作成に、フィールドに選定したのが、ONDO社・谷さんの前山フィールド(香川県さぬき市)‼️

突然のお願いにも関わらず、「ええよぉ~」と谷さん!感謝です!

イベントは、穴掘って肉を焼く「穴焼き」と、ご当地野菜のポトフ、カマンベールアヒージョ、
キノコとシャケご飯、チョコマシュマロ焼き。

目玉となった「穴焼き」は、南米の伝統的な調理法パチャマンカ(焼き石と共に蒸しあげる)を模し、塩釜の丸鶏をつくる。
原始的なやり方で自然環境を生かした手法。
まず周辺の石(硫黄を含むものはダメ)を拾ってきたり、大きな穴掘を掘る。
次に石を入れて、大量の薪を燃やし、焼き炭を大量につくり、塩でまぶした丸鶏を入れ、じっくり2時間程。

アツアツの塩釜をハンマーで叩き割ると、水分がふわっと出てきて良い匂い!
肉はしっとり柔らかで、良い塩梅の塩味がついて絶品!

他にもご当地野菜を使ったポトフは、野菜の味が染み出て美味しくて、参加者も満足いただけた様子✨

全てを教えるのではなく、失敗してもいいので、参加者同士が話し合い、調べて作り上げるそのプロセスが面白い。




◾️3/31 新年会本番

arc新年会本番は、香川県高松市の奥座敷、塩江で開催。相棒(一般社団法人トピカの村山くん)も回復!

単なる飲み会でなく、何らかの学びを入れている本企画も今年で2回目。

昨年は、イノシシが街に出没することが高松でもニュースになっていましたが、
塩江の猟師さんによって捕獲したイノシシが手に入りました‼️
その命を大切に美味しく頂くため、イノシシ丸焼きにチャレンジ🔥

里山の生態系の保存や持続可能なつながりを維持するためには、人間による適切な管理が重要。

また、2025年はヘビ年🐍
「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく年」みたいですよ!
そこで、ヘビ年だけに、香川県最高峰の山「竜王山」に登山しました⛰
去年は辰年、今年はヘビ年、竜王山登山は、2年間使えるコンテンツ(笑)

登山後には、塩江のさぬき温泉へ♨️
塩江温泉は場所によって様々な泉質が楽しめますが、さぬき温泉はトロトロしっとり系✨

各食事は、僕が世の中で一番好きな料理人である一般社団法人トピカ村山くんの母上が昼食・夕食を提供‼️
地域の食や野草や季節のものをふんだんに活用したヘルシー&オイシー食は、人気コンテンツの一つです♪

今年は、いろんなアクティビティ提供に取り組む一年🔥

お楽しみに!!!